耐震診断・耐震リフォーム

耐震診断とは

 

建物の設計において、地震力に対して安全に設計することを「耐震設計」といい、その「耐震設計」をするための基準を「耐震基準」といいます。建築基準法により、それぞれの構法毎(鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造・・・)にその「耐震基準」が示されています。現在の耐震基準は、「新耐震設計基準」と呼ばれているもので、1978年(昭和53年)の宮城県沖地震後耐震設計法が抜本的に見直され、1981年(昭和56年)に大改正されたものです。

この、新耐震設計基準による建物は、阪神大震災においても被害が少なかったとされており、その耐震基準が概ね妥当であると考えられています。 この「新耐震設計基準」が制定された1981年(昭和56年)を境に、「1981年(昭和56年)以前の耐震基準の建物」や「1981年昭和56年以降の新耐震基準による建物」などの表現がされるようになりました。
 
住宅やビルが地震に対してどの程度被害を受けにくいかといった地震に対する強さ、すなわち「耐震性」の度合を調べるのが「耐震診断」であり、阪神・淡路大震災の教訓をもとに1995年(平成7年)12月25日に建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進法)」が施行されました。この中では現在の新耐震基準を満たさない建築物について積極的に「耐震診断」や改修を進めることとされています
 
耐震診断と現地調査のながれ
【1】 建物概要・建物仕様情報の調査
【2】 地盤・地形・基礎の調査
【3】 劣化調査
【4】 平面図作成
【5】 診断・診断書作成

 

耐震診断の「一般診断法」及び「精密診断法」では、木造住宅が大地震の揺れに対して倒壊するかしないかを上部構造評点(Iw)の結果により、表のように判断します。
建物が必要な耐震性能を満たすには、Iwが1.0以上である必要があります。

 

上部構造評点 判定
1.5以上 倒壊しない
1.0以上~1.5未満 一応倒壊しない
0.7以上~1.0未満 倒壊する可能性がある
0.7未満 倒壊する可能性が高い

 

OKUZAWAは鎌倉市耐震診断士・川崎市耐震診断士として行政の耐震診断を行っています。藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・逗子市の湘南地域、横浜市戸塚区・横浜市栄区などの周辺地域、東京の世田谷区・杉並区・目黒区・大田区・品川区・狛江市・調布市・府中市の狭小住宅などの耐震診断も行っていますのでお気軽にお問合せください。